枚方市議会3月定例月議会「代表質問」で“連合市民の会”を代表して質問に立ちました!
本日(3月4日)、枚方市議会3月定例月議会「代表質問」が行われ、私(西田)は「連合市民の会」(野村いくよ議員、八尾よしゆき議員、奥野みか議員、番匠てるひと議員、西田まさみつ議員からなる5人会派)を代表して、市長の「令和4年度市政運営方針」に対する質問を行いました。
なお、私が行った質問の要旨(項目名)は以下の通りです。
1.「はじめに」について
(1)『新型コロナウィルス感染症への対応』について
(2)『あらゆる危機事象を想定した、常に備える気持ち』について
(3)『「暮らしたくなるまち」への進化』について
(4)公民連携による施策展開』について
(5)『スマートシティへの取り組み』について
(6)『市民との「協働」』について
(7)『変革をおそれない「強さ」とともに、人とつながる「優しさ」を兼ね備えた市役所』について
2.「重点的に取り組む8つの分野」について
(1)「子育て環境の充実」について
①総合的・継続的・重層的な支援について
②子どもの課題に関する総合窓口の明確化および一元的な推進体制の整備について
③ICT等を活用した子どもが発するサインの可視化や見逃さない体制づくりについて
④社会的養護の地域における体制整備について
⑤放課後の安全な居場所づくりについて
(2)「教育環境の充実」について
①GIGAスクール構想のさらなる推進について
②各小中学校からの情報発信について
③図書館について
④バリアフリーの観点からの教育環境の整備について
(3)「魅力ある都市基盤の整備」について
①枚方市駅周辺再整備について
②鉄道駅の周辺や第二京阪道路などの沿道のまちづくりについて
(4)「産業・観光の活性化」について
①幼児療育園跡地の活用について
②スポーツイベントを通じての地域のにぎわいの創出について
③地域雇用の創出及び市内中小企業への定着をめざした奨学金支援制度の構築に ついて
④都市農業の強みを生かし、新鮮な農産物を市民に供給する機会の増加について
(5)「安全・安心のまちづくり」について
①通学路の安全の確保について
②地区防災計画の策定の支援について
③浸水対策について
(6)「健康・福祉のまちづくり」について
①成果連動型民間委託契約方式を活用した介護予防事業について
②重層的支援体制の充実について
③心のバリアフリーについて
④成年後見制度について
(7)「多様な生活・社会の課題解決に取り組むまちづくり」について
①パートナーシップ宣誓制度について
②電気バスの導入について
③公共交通の利用促進について
(8)「行財政改革」について
①行政手続きのオンライン化について
②職員数の適正化と総人件費の縮減について
③ネーミングライツについて
④市立ひらかた病院の中期経営計画について
3.「終わりに」の文章に込めた市長の決意について